どこ吹く風

自分には全く関係・関心がないというように、知らん顔をすること。「何処吹く風と聞き流す」

「愛だろ、愛っ」

ひと昔前に「愛だろ、愛っ」というキャッチコピーが一世を風靡した。サントリーカクテルバーのCMで永瀬正敏さん演じる少し情けないキャラのセリフだ。これが私の学生時代に流行った。会話の中で割と深刻なボケをした友人に向かって(ここでは詳細は控えるが)「ツッコミって愛だろ、愛っ」といってフォローした友人がいた。また、この「愛だろ、愛っ」というフレーズは普段愛想の無い奴が言うほど効果的だった。今にして思えば皆、半ば照れ隠しで、半ば自嘲的なジョークだったのだ。自分の真心を韜晦させるためにこのフレーズを用いていた。私もまたこういう友人たちと同じだ。真剣なこと・大切なことを伝える際どうしても自分の本心を韜晦させてしまう。つまりジョークに紛らわせてしまうのだ。

それが粋だともいえるし、そうでもしなけりゃ恥ずかしくてやってられないというのもある。この「サントリーカクテルバー」のキャッチコピー「愛だろ、愛っ」は、それ自体ジョークに紛らわせつつも、大切な本心を述べている気がする。一つ気づいたのが一見「愛のない男(なさそうに見える男ほど)ほど」このフレーズが似合う。いかにも愛情たっぷりの人物(例えば松岡修造)を使ってもこのCMはしっくりこない。何故か?

ここで問題になるのは何をもって愛の対象とするかだ。先程一見「愛のない男」と書いたが本当にそうだろうか?目に見えるもの、触れられるもの・人(具体物)を愛の対象とするのか、それとも目では見えないもの、触れられないもの(抽象的な概念)を愛の対象とするのか?前者は難しい言葉を用いるなら「形而下」的だ。これは解りやすい。良くも悪くも女性はおおよそこのタイプだ。(決して女性蔑視をしているのではない。)松岡修造もこのタイプだろう。ほんとのところは解らないが・・・(彼は誰よりも上手に「松岡修造」を演じているだけかもしれない。)

後者は「形而上」的なものだ。それは理念であり、美学であり、もしくはイデアなどとも呼ばれる類ものだ。   

このCMは一見、「形而下」的に見えるようでいて、その実、「形而上」的なものに光を当てていたのではないだろうか?だからこそヒットしたのだと思う。そうなんだ。良くも悪くも、男だったら目に見えるものとか、手で触れられるものとか、そんな類のものでなくて、理想とか美学だとか、目には見えないもの、手では触れられないものを追い求めるべきでなはいだろうか?それこそ人生をかける価値があると思う。(もっとも私は明日の糧を稼ぐので精いっぱいだが)(笑)

とにかく「愛だろ、愛っ」だ!そして私にとってそれは良くも悪くも、くどい様だが良くも悪くも「形而上」的なものだ。ついでに言わせてもらうなら私のように感じる人がもう少しでも増えたら、よりbetterな社会になるのではないかと、僭越ながら思ったりもする。

 

あたしは君のメロディーやその哲学や言葉全てを

守るためなら少しくらいする苦労は厭わないんです。

幸福なんです♪(椎名林檎 幸福論 1999年)

f:id:kirutokira:20171222065925j:plain