どこ吹く風

自分には全く関係・関心がないというように、知らん顔をすること。「何処吹く風と聞き流す」

馬と鹿

私  さあ、今日はみんなに1つありがたい知恵を授けるぜ!聞きたい?

生徒 わーい聞きたい聞きたい!

私  昔々の中国にある年老いた皇帝がいた。天下を統一してやりたいことは何でもやった始皇帝だけど、その皇帝がついに死んじゃう。さて、死んだのが都だったら問題はなかったのだけど、全国旅行の途中で死ぬんだ。死んだときにかれの側に仕えていたのが宦官(かんがん)の趙高。

生徒 宦官て何?
 

私  皇帝が公の仕事をするときには官僚が補佐するんだけど、プライベートの時間に皇帝の世話をするのが宦官。
 宦官は男性性器を切り取られている者たちなんだ。かれらは身分は低く皇帝の私的な奴隷に近い存在。皇帝の身近にいるので、妃たちに近づく機会もあるわけだ。妃たちが皇帝以外の男性とまちがいをおこして皇帝の子どもではない子を産んだりしては困るからね。これが宦官が使われる理由。この宦官は身分的には低くて、役人でもないのだけど、皇帝に身近に接触する時間が長いから、皇帝に成り代わって権力を振るう者もでたりする。皇帝の秘密を知ることもできるしね。

生徒 なるほど

私 さて、趙高たち数人の宦官だけが皇帝専用の馬車に出入りすることが許されていたんだ。皇帝の死を趙高しか知らない。かれはこれを利用して権力を握ろうとした。そこで皇帝の遺言をこっそり見てみた。すると、次の皇帝は長男に譲ると書いてある。長男はこの時、異民族の討伐で北方に遠征中。遠く離れているんだね。始皇帝には何人か息子がいるんだが末っ子の胡亥(こがい)だけが、始皇帝とともにこの旅にでている。そこで、趙高は胡亥にそっと接触して始皇帝の死を告げる。
「陛下の死を知っているのは私とあなただけです。いまなら遺言を書き替えて胡亥様が次の皇帝になることができます。私と協力しませんか?」などといって仲間した。胡亥も皇帝になれるのならと喜んで即位後の趙高の地位と権力を保証したんでしょう。

生徒 悪だね趙高!

生徒 胡亥も

私  まあ、そうだね。そんなこんなで、大行列は咸陽に帰り着いた。
趙高は準備どおり始皇帝の死と胡亥の二世皇帝としての即位を発表した。長男には北方の異民族との戦いで戦果を挙げていないことを理由に自殺するように命令する。皇帝の偽の手紙を送ってだ。

このようにして即位した二世皇帝胡亥はやがて飾りものになってしまう。

実権は宦官趙高が手にするようになった。
宦官は普段は人間以下の存在として軽蔑されているから、権力を握るとやりたい放題になる。政治に対して責任感を持つことはあまりない。ひたすら自分の富と虚栄心を追求するようになるらしい。どうせ子孫もないわけで守らなければないものもないからね。

 

生徒 宦官って悲しいね

私  まあ、そういう見方もできるね
   趙高はやがて自分自身が皇帝になる野心を持ったらしい。自分がどれくらい宮廷の役人たちをつかんでいるのか試してみる。
ある時二世皇帝の前で百官がそろっているところへ、趙高は鹿を連れてきて「馬でございます。」といって献上した。二世皇帝は「趙高、何を言っているのか。角が生えている、鹿ではないか!」と反論した。誰が見ても鹿は鹿だからね。
すると趙高はじろりと居並ぶ百官を見回したんだ。すると、趙高におもねる役人たちは口をそろえて、「陛下こそ、何をおっしゃいます。馬ではありませんか。」
二世皇帝は愕然とする。自分の皇帝の地位なんていうのが実は空っぽのいすだっ

たことに気づくんだね。これが「馬鹿」という単語の・・・?

 

生徒 わかった「馬鹿」の語源だ!

私  その通り!正解!みんなはこの話どう思う?

生徒 百官たち情けない!

生徒 でもあの場にいたらそう言うしかないよ!

私  そうだね。・・・この中で一番腕っぷしの強いのは誰かな?

生徒 Dちゃんだよ!

生徒 うんうん。

私  では、Dちゃんははっきり言えるかな?「それは鹿だって!」

生徒 言えないよ!

私  はははそうだね。言えないよね。何故一番喧嘩の強いDちゃんに話を振ってみたかと言うと、先生は昔から【本当の強さ】って何だろうなって考えてるんだ。その一つの答えがこれかもしれない。

生徒 こういう場面で「鹿だ!」って言えることが?

私  そうだね。もっと拡大解釈すると≪たとえ世界中を敵に回しても≫「間違っていることは間違っている」って言えることが本当の強さかもしれない。

生徒 で、私たちにも「強くあれ」と?

私  そうは言わない。その場で「鹿」って言ったら多分殺されちゃうものね。それじゃ犬死だし。ただね、こういう話が昔あったんだよってことを知っているのと知っていないのでは大違いだとは思う。だから、「強くあれ」とは言わないけど「勉強をして教養を身に着けろ!」とは言いたい!そうすることで少しずつだけど世の中はベター(よりまし)になっていくとは思うんだ。それでねこの話には続きがある。

生徒 聞きたい

私  この馬と鹿の話から1000年以上たった中国の「宋」と言う王朝の時代、時の皇帝によって「文官はいかなる発言であれ、その発言を理由に死罪にすることを禁ず」と彫られた石碑がみなの見えるところに建てられるんだ。

生徒 すごい

生徒 なるほど

私  偉いねこの皇帝。こういう風に歴史ってのは少しずつ少しずつ世の中をより良くしようと積み重ねていくことなんだ。

生徒 歴史面白い!

私  そう、歴史は面白いんだ!歴史を学ぶためにも、まずは学校の授業をきちんと集中して受けることが必要!読み書きそろばん。それに英語もね。

生徒 英語嫌い

私  そんなこと言ってないでちゃんと英語も勉強する事!何でも聞いたところによると、まあ、何でもかんでも欧米に倣えっていうわけじゃないけど、向こうのエリートって呼ばれる人たちは「こいつ話しても無駄だ」って思うと完全にスルーするらしい。

生徒 スルーって無視ってこと?

私  まあね。みんながみんなじゃないと思うけどね。そういう人もいるってこと。

生徒 先生も?

私  いや、私はとてもじゃないけどエリートなんかじゃないし・・・しいて言うなら、エリートくずれと言うか、落ちこぼれエリートと言うか・・・。いやそんなことはどうでもいい。私は無視なんかしないよ。ただね、内心「この子は何も考えずにしゃべるなぁ~しかも人一倍声がデカい!」とかは思うかもしれないね(笑)。だからね、みんなものを考えよう。考えてから喋ろう!で、考えるためには勉強しよう。何度も言うけれど、考えるための訓練が読み書きそろばんなんだ!

生徒 それは解ったけど・・・。先生、エリート崩れって何ですか?

生徒 いや、だからその辺をもう少し考えてから喋れってことだよ先生が言いたいのは。

生徒 先生はな、言っちまったんだよ!「鹿」は「鹿」だって。ねえ先生?

私  (苦笑)いや、今日はここまで!頭洗えよ!歯磨けよ!ではまた!

 

※ 金岡新先生の世界史講義録を参照させていただきました。

「鹿」は「鹿」だ!