どこ吹く風

自分には全く関係・関心がないというように、知らん顔をすること。「何処吹く風と聞き流す」

卒、倍返し宣言

 「やられたらやり返す、倍返しだ!!!」が決め台詞のTBS系ドラマ『半沢直樹』が面白い。私も欠かさず見ている。いいオッサン同士が、これでもかと罵り合うこのドラマ。ここまでヒットするのは、それだけ世間が「不条理」に満ちているからだろう。このドラマはこのドラマで面白い。それとは別に(『イムリ 26(最終巻)』三宅乱丈先生)をつい先程、読み終えた。こちらは『半沢直樹』程の知名度はないと思う。せっかくだから感想を述べたい。

 14年間にわたってコミックビームにて連載されたこの作品は「許し」が重要なテーマとなっている。「許し」とはつまるところ「自分自身とのとの戦い」であり、「誇りを持って生きる」ことなのだと作者は述べている。

 ストーリーは「イムリ」と「カーマ」そして「カーマ」の支配する奴隷民「イコル」と言う3つの民族がその存続をかけて複雑に絡み合う。イムリの住む豊かな星を奪う為、カーマはイムリに攻撃を仕掛ける。科学力において勝るカーマは始め一方的にイムリを惨殺し、その支配を強める。だが、最終的には星の力を宿したイムリがイコル(カーマの奴隷民)と協力する事でカーマに勝利する。勝利を収めたイムリはどうしたか?「これだけ惨い仕打ちを受けたのだ、やり返して当然だ」と、怒りに身を任せて復讐(「倍返し」)したか?いや違う。「倍返し」すれば、それは気持ちがいい。スカッとする。でもそうはしない。それでは憎しみの連鎖は断ち切れないからだ。怒りに任せて「倍返し」しようと思えばできる。でもそれを断腸の思いでこらえて、融和と共存の道を模索する。それは、ともすれば怒りに身を任せてしまいそうになる「自分自身との戦い」でもある。また、作者はこうも述べている。「これから我々は様々な不条理と立ち向かわなくてはならないでしょう」「それでも怒りに任せ、術や暴力で戦ってはならないのです」「そうしてしまえば、誇りある我々の未来を諦めることになるからです」感情に身を任せるのではなく、理性でもって自らを律することを作者は「誇りを持って生きる」と表現している。当然そんな甘い話が通用するわけはないという批判も作品中に出てくる。だが、こうも作者は述べている。「誰かが理想を掲げ続けなければ、未来への可能性も得られない」

 さて、我が身を振り返って今までどれだけやり返してきたことか。私は口が達者な方ではないので文章でもって相手をやり込めてきた。それこそ「倍返し」だ。不条理な事がある都度「倍返し」してきたように思う。しかし、2020年9月15日、本日、三宅乱丈先生と故マハトマ・ガンジーに対し敬意を払い、ここに「卒、倍返し」を宣言する。正直、まだまだ「倍返し」したい相手はいるのだが、そこは私も大人だ。水に流そう。この「卒、倍返し宣言」、作品中の次のセリフをもって自らの戒めとしたい。

 

 「勝者の我々はよりよい未来をつくっていく責任を負ったんだ。何を奪うか?何を与えるか?何を選ぶか?勝者が何を要求するかでこの星の未来は決まってしまう!感情に任せて考えなしに行動すれば、この先子供達に恥ずかしい歴史を語り継いでいくことになるんだぞ!それでいいのか!?」

 

f:id:kirutokira:20200914235451j:plain

ラルド覚者!


「長谷川漣の何処吹く風」その5もあわせてどうぞ!

https://www.gentosha-book.com/creators/hasegawa-essay05/