どこ吹く風

自分には全く関係・関心がないというように、知らん顔をすること。「何処吹く風と聞き流す」

早すぎた近代人

先日、NHK SONGS椎名林檎さんが「愛は知性に宿る」とおっしゃっていた。どういう事だろうと考えていたが、なんとなく解った気がする。

ここで「知性」≒「理性」としてみる。(「知性」と「理性」の言葉の厳密な意味合いの違いについて今は言及を避ける)すると椎名さんの言葉は「愛は知性に宿る」≒「愛は理性に由来する」となる。では「理性」に対して「感情」に由来するのは何か?答えは簡単で「恋」である。つまり、「恋は感情に由来する」となる。理性に由来するのが「愛」で、感情に由来するのが「恋」なのだから、「愛」は「恋」よりもだいぶ大人という事になる。理性に基づいて行動するのが大人で、感情に基づいて行動するのが子供とするならば、であるが。

さて、村上春樹さんの代表作「ノルウェイの森」に次のようなフレーズがある。

「直子は僕の事を愛してすらいなかった。」

このフレーズを省略せずに表すなら、

「直子は僕に恋していなかった。のみならず僕の事を愛してすらいなかった。」

となる。このフレーズからわかるのは「恋」は「愛」より上位に位置するという事だ。先程までの考察によれば「愛」とは理性に由来し、感情に由来する「恋」よりも大人なわけであるから、「愛」の方がより上位に位置するのでは?という疑問が浮かぶ。にもかかわらず、村上春樹さんの表現では「恋」は「愛」よりも上位に位置している。どうしたことか?思うに村上さんの表現ではその圧を根拠にしているのではないか?「恋」の方が感情に由来する分より圧の強いものなのだ。「恋」と「愛」の関係は「同情」と「寛容」という言葉の違いに似ているかもしれない。「同情」の方がその圧は強いが、「寛容」の方が理性に基づいている。「恋」と「愛」とはそのような関係にあると思われる。

 話は飛躍するが、その意味において「愛」を説いたイエスという人は「理性」の人だったのだろうとしみじみ思う。そして彼が「理性」の人だったのは彼の出生に起因しているのではないか、と考えるようになって久しい。イエスの出生について詳しく知りたい方は以下のホームページにお進みください。(世界史講義録、金岡新先生より)

http://timeway.vivian.jp/kougi-18.html

彼は己の出生の秘密と向き合わねばならず、そのためには考えねばならなかった。考えに考え抜いた結果が彼をして理性の人たらしめたのではないだろうか。戒律が絶対のユダヤ教社会で、最も貧しい人々、戒律を破らなければ生きていけない人々、その為に差別され虐げられた人々に対して彼が言った「大丈夫、救いはあなたのものだ」という言葉はその理性に裏打ちされたものではなかったか。理性を感情に優先させることの重要さを知っていた。その意味で彼は早すぎた近代人だったのかもしれない。

(『世界史講義録 第18回 キリスト教の誕生』金岡新先生)と合わせてお読みいただくと幸いです。 

f:id:kirutokira:20190629033414j:plain

このころが一番きれいでした。